悩み 高校選びを失敗して人生終わった、と後悔した時どう行動すればいいの? 高校選びに失敗して毎日辛い。もう、私の人生終わった・・・と後悔していませんか。高校受験は初めての人生の選択なので入学後に自分の想像と違ったことに気づいて後悔する人が結構います。では、気づいた時にどう考え、行動したら良いのでしょうか。今回は、高校選びに失敗した後の考え方について、私の経験も含めてまとめました。 2021.08.09 悩み
説明会 さくら国際高等学校東京校はどんな学校?文化祭は?学費は? さくら国際高等学校東京校は長野県に本校がある通信制高校で、代々木から徒歩3分のところにあります。通信制高校だと文化祭等の行事が盛り上がらない学校が多いのですが、この学校はちょっと違いました。今回は、我が家でさくら国際高等学校東京校の文化祭を見学した際の印象や、学費のこと等をお話しします。 2020.01.04 説明会
説明会 NHK学園の学費は?国立キャンパスの文化祭はどんな感じ? NHK学園は通信制高校の中でも最も有名で伝統のある学校ですが、学費はどのくらいかかるのでしょうか。また、東京都国立市には登校コースとして東京本校があるのですが、どんな学校なのでしょうか。今回、NHK学園の文化祭に行ってきたので、その様子なども含めてNHK学園についてお話しします。 2020.01.01 説明会
説明会 わせがく高等学校の学費は?偏差値は?東京キャンパス相談会は? わせがく高等学校は早稲田予備校が作った通信制高校なので、大学進学を希望する場合にノウハウがありそうですが、学費は結構高いのでしょうか。また、偏差値が低くても入学可能でしょうか。今回は、わせがく高等学校東京キャンパスの個別相談会に行き、文化祭も見学したので、その際に聞いた話や学校の様子等をお伝えします。 2019.12.30 説明会
説明会 トライ式高等学院の学費は高いの?評判は?行事はないの? トライ式高等学院は、アルプスの少女ハイジのCMで有名な「家庭教師のトライ」と同系列の通信制高校サポート校です。個別指導が中心ですが、学費は高いのでしょうか。また、学費以外にも評判や行事の有無等が気になったので、トライ式高等学院で実際に確かめました。今回は、個別説明会や見学、体験授業等で知ったことをお話しします。 2019.12.28 説明会
説明会 第一学院高等学校の偏差値は意外と高いの?入試は難しい? 第一学院高等学校の偏差値はどの程度でしょうか。第一学院のオープンキャンパスに行ったところ、我が子がすごく気に入った様子だったため、第一学院を受験した場合に入学可能かどうか気になり調べたり、実際に学校で聞いてみました。今回は、第一学院の偏差値や入試情報についてお話しします。 2019.12.26 説明会
説明会 第一学院高等学校立川の魅力は?他の東京キャンパスは?学費は高い? 第一学院高等学校の「第一」は「生徒の事を第一に考える」という意味で、全国にキャンパスのある人気校です。我が家でも通える立川にキャンパスがあるのでオープンキャンパスに参加し、体験授業を受けました。今回は、第一学院高等学校の立川キャンパスや、東京の他のキャンパス、学費等についてお話しします。 2019.12.25 説明会
説明会 あずさ第一高等学校立川の説明会でネイル体験と文化祭見学! あずさ第一高等学校は不登校経験のある子供が意欲を持って登校できるよう、個性重視の様々なコースを用意しているのが特徴です。そして、毎月様々な体験教室が開催されるので立川キャンパスの学校説明会に参加しました。今回は、体験したネイルアートや文化祭を見学して感じた学校の様子等についてお話しします。 2019.12.24 説明会
説明会 KTCおおぞら高等学院の評判と学費は?立川キャンパス学院祭は? KTCおおぞら高等学院はどんな学校でしょうか。KTCは通信制高校の中では人気校の1つなので気になっていました。そこで、評判をチェックしたり個別相談会で学費のことを聞いたり、立川キャンパスの学院祭に行ってきました。今回は、KTCおおぞら高等学院に関する情報や、実際に見た様子などを中心にお話しします。 2019.12.23 説明会
説明会 クラーク国際高校東京のオープンキャンパスに驚愕!偏差値や学費は? クラーク国際高校は通信制高校の中でも超人気校の一つで、全国に沢山のキャンパスがあります。そこで、通信制高校への進学を希望する我が家でもオープンキャンパスに参加してきました。今回は、クラーク国際高校東京キャンパスの学校説明会でビックリしたことや、体験授業、偏差値、学費等についてお伝えします。 2019.12.22 説明会